お問い合わせ

SEO SIMPLE PACK|カスタム投稿のアーカイブをNoindexにしてくれない

この記事は約3分で読めます。
本文は約1757文字です

SEO SIMPLE PACKというWordpressのプラグインがあります。SEO SIMPLE PACKは、SWELLの作者がリリースしている無料のSEOプラグインで、SWELLユーザーはもちろん、SWELLユーザー以外にも一定数の人気があります。

SEO SIMPLE PACKにはアーカイブページをnoindexにするというオプションがあり、初期状態でnoindexになっています。

実はこのオプションは、投稿にしか有効ではありません。

カスタム投稿にはアーカイブページというものが無いのですが、プラグインを導入するとアーカイブページを作ることができます。

カスタム投稿のアーカイブページを作って、headタグの中身を見るとnoindexの指定がありませんでした。

カスタム投稿のアーカイブページに対しては、SEO SIMPLE PACKのアーカイブページをnoindexにするオプションは効かないようです。

この記事では、SEO SIMPLE PACKを使って、カスタム投稿のアーカイブページをnoindexにするカスタマイズをご紹介します。

目次

アーカイブページをnoindexにする理由

アーカイブページはnoindexにするのが一般的です。

理由は、検索一覧に乗せる必要が無いからです。

noindexにする基準は、ユーザーファーストで考えて判断します。

つまり、検索者がそのページを検索で見つけたいかどうか、そのページを見ると検索者の問題が解決できるのかどうか?です。

アーカイブページというのは、そのサイトの訪問者が時系列で記事を確認したい場合に見るかもしれませんが、そのサイトに訪問していない人がダイレクトにアクセスしても意味のないページです。

だから、検索結果に乗せる必要が無いので、noindexにするべきページなのです。

Googleは価値の低いページや低品質のページへの発リンクがあるページは発リンクしたページやサイトの価値を下げますので、そもそもGoogleから見えないようにしておくのが正解です。

SEO SIMPLE PACKでカスタム投稿のアーカイブをnoindexにするカスタマイズ

ssp_output_robotsフィルターフックを使います。

is_post_type_archive()で投稿タイプを判定してnoindexにします。

カスタマイズコード

function overwrite_ssp_robots($ssp_robots) { 
    if ( is_post_type_archive('video') && is_date() ) {
        return "noindex";
    }
    return $ssp_robots;
}
add_filter('ssp_output_robots', 'overwrite_ssp_robots');

SEOプラグインはどれを使っても同じ

SEO SIMPLE PACKはSEOに弱いと言われます。

有料プランがなかったり、機能が少ないというのがその根拠だと思います。

しかし、SEOプラグインは入れただけではどのプラグインも同じで全くSEO効果はないでしょう。

サイト毎に必要なSEO対策は異なります。それに合わせて設定を変更するのはユーザーの仕事です。

例えば、特定の条件でnoindexにするとか、タイトルを書き換えるとか。

そういう調整はユーザーが行うものです。

まとめ

検索結果に乗せるべきページかどうかの判断基準は実は簡単です。

  • そのページにたどり着く検索キーワードを思いつけるかどうか?
  • そして、その検索キーワードを検索する検索者が自分以外にいるかどうか?

もし、自分以外にいないのであれば、そのページは検索結果に乗せる必要のないページです。

積極的にnoindexにしましょう。

記事が役に立ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
コメントを閉じる

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

目次