この記事は約4分で読めます。
本文は約2335文字です
SWELLにあるアドセンス関連機能は使えるのか?プラグインは必要?
SWELLはブロガーに人気のテーマです。その中には、アドセンスを張って収益化している人も多いでしょう。
アドセンスをサイトに張る場合、一番便利なテーマはCocoonだと思います。
アドセンスのコードを個別に用意しなくても、Coocon内で広告を選択できるのでとても簡単です。
SWELLにはアドセンス関連の便利機能が多いイメージがありません。
この記事ではSWELLのアドセンス関連機能についてまとめてみたいと思います。
SWELLで本文内のH2見出しの前に広告を挿入する
コードでのカスタマイズというのはSWELL公式で説明されるのは大変珍しいのですが、SWELL公式で説明されています。
[ad]というショートコードを呼び出すようになっていますので、別途[ad]の中身の指定は必要になります。
[ad]は一種類しか定義できませんので、場所によって表示する広告を変更したい場合は、[ad]を使わずに[ad_tag]ショートコードを複数用意してコードの中で切り替える方が良いでしょう。
<?php
// X個ごと(Xn番目)のh2の終わりに 広告 を挿入するコード
function swl_custom__add_ad_automatically( $the_content ) {
$X = 2;
// 投稿ページ以外は何もしない。
if ( ! is_single() ) return $the_content;
// 本文内のH2を取得 PREG_SET_ORDER
$has_h2 = preg_match_all( '/^<h2.*?>.+?<\/h2>$/im', $the_content, $h2_list, PREG_SET_ORDER );
// h2がなければ何もしない
if ( ! $has_h2 ) return $the_content;
// Xn番目の見出しのコンテンツの最後 = Xn+1 番目の見出しの直前 にコードを挿入する
foreach ( $h2_list as $num => $h2 ) {
if ( $num && ( $num % $X === 0 ) ) {
$the_content = str_replace( $h2[0], '' . $h2[0], $the_content );
}
}
return $the_content;
}
add_filter( 'the_content', 'swl_custom__add_ad_automatically' );
SWELLで[ad]ショートコードで広告を表示する方法
SWELLは広告表示の[ad]ショートコードがあります。
ショートコードで表示する広告コードはSWELL設定から設定します。
SWELL設定⇒広告コード⇒記事内広告と進むと設定エリアがあります。
記事内広告として設定した広告コードは、[ad]ショートコードで呼び出すことができます。
SWELLの広告タグ管理機能・広告タグブロックで広告を表示する方法
SWELLは広告表示の[ad]ショートコードがありますが、1つしか設定できません。
複数の[ad]を使いたい場合は、管理メニューに「広告タグ」という項目が追加されているので、こちらから新規追加・編集が可能です。
広告タグは、複数作成できます。
その広告タグは広告ブロックとしても呼び出すことができますし、[ad_tag]ショートコードとしても呼び出すことができます。
アフィリエイトやアドセンス広告などの広告コードをそのまま広告タグとして登録したい場合は、広告タグのテキスト型を使用します。
SWELLで目次前や後に広告を表示させる方法
目次前や後に広告を表示するというのはアドセンス広告配置の鉄板です。
SWELLには目次前や後に広告を表示させる機能があります。
広告コードの設定箇所
SWELL設定⇒広告コード⇒目次広告に進むと設定エリアがありますので、そこにコードを貼り付けるとそのまま埋め込まれます。
ショートコードを含めてHTMLコードがそのまま表示されるので、広告以外のコードでも表示されます。
目次広告の表示設定
目次広告の表示設定はカスタマイザー側にあります。
カスタマイザーの「投稿・固定ページ」>「目次」メニューの中に『目次広告の位置』などの設定があります。
SWELLのウィジェットエリアに広告を配置する
Cocoonや他のテーマのようにSWELLでもウィジェットエリアが多数用意されていますので、そのウィジェットエリアにアドセンスの広告コードを配置すれば、そのまま表示されます。
SWELLには広告コード用のウィジェットは用意されいないので、[ad]ショートコードや[ad_tag]ショートコードをHTMLウィジェットで配置することになります。
アドセンス広告がクリックされやすい場所がありますので、その場所に対応するウィジェットエリアに設置するのがおススメです。

コメント