お問い合わせ

2024年 Googleは記事の内容を理解できるほど頭は良くない

この記事は約5分で読めます。
本文は約3235文字です

SEO対策とはGoogle検索エンジン対策と言ってもいいでしょう。なぜなら、主要な検索エンジンはGoogleとBingの2つしかなく、Googleの利用者が圧倒的だからです。

なぜ、Googleの一人勝ちになったのかと言えば、検索者の検索意図を満たす検索結果を1番正確に返すことができたからだと思います。

目次

Googleの検索精度は本当に高くなったのか?

検索者としてGoogleを利用すると1ページ目にほとんど必要なページが出てくるようになりました。

その一方で、Googleの検索エンジン対策としてのSEO対策は、Googleアップデートがあるたびに難しくなってきています。

メジャーな分野で真面目にホワイトハットのSEO対策をすればするほどSEOの難しさを痛感すると思います。

Googleは他のサイトと同じ内容の記事をインデックスしない

検索結果に無駄な結果が表示されないのは、Googleが無駄な結果をインデックスしなくなっているのも一因になっています。

『検索意図を満たそう』と考えすぎるばかりに、1ページ目の検索結果にある記事の内容をまとめたところで、検索意図は既に満たされているので、Googleはインデックスしないのです。

Googleがインデックスしたいのは、同じキーワードで別の検索意図を持つ記事です。

別の検索意図を持つ検索者は1ページ目に期待する結果が無いわけですから、その検索意図を満足させる記事をGoogleは必要としています。

Googleは記事の内容を理解しようとしない

Googleは高品質なページを評価するといっています。

しかし、Googleは記事の内容や品質だけで判断していません。

新規サイトで同じ記事を書いたとしても、検索上位のページと置き換わることはありません。

何らかの下駄をはいた検索上位のサイトと同じ条件にならないと内容が似たような記事で検索順位が置き換わることはありません。

ここで言う下駄というのは、E-A-Tと呼ばれているものや、Google内部のページランクなどのことです。

新規サイトはGoogleの評価が高くないので、どこまで記事の品質を高めても既存の上位サイトの記事を打ち落とすのは時間のかかる大変な作業になります。

そこでブラックハットSEO的に検索順位をチートで上げようというのが中古ドメイン自演リンクです。これらは、サイトの評価を高めることで、検索順位を上げるSEO対策です。

しかし、最近では自演リンクや中古ドメインもSEO効果は無くなってきているのが現実です。

Googleアップデートは低品質な記事を探しているだけ

SEO対策が急激に難しさを増したときに、GoogleのAIが急激に進化したことで記事の内容を正確に理解することができるようになったから、私の記事は品質が足りないのか、と考えた時期がありました。

自分が良く検索する検索結果の1ページ目の結果を見ていると、無駄のない完璧な1ページ目のラインナップになっていることがその証拠だと思ったからです。

しかし、それは違いました。

Googleは記事が高品質かどうか判断しない

Googleは記事の内容を正確に理解できていませんし、今後も記事の内容を正確に理解することで検索品質を上げようとは思っていないと思います。

記事の内容を正確に理解するという行為は、高品質な記事を探す行為です。

しかし、Googleが公式に明言しているのは低品質な記事を除外することで高品質な記事を残すという真逆の行為です。

つまり、Googleが急激に進化した背景にあるのは、低品質な記事を除外するフィルターが機能し始めたということです。

高品質な記事を探すのと低品質な記事を除外するのは同じような技術が必要だと思うかもしれませんが、だいぶ違うアプローチです。

Googleはなにかにつけて低品質なコンテンツという言葉を好んで使います。例えば、Googleアドセンスの不合格の判定理由で一番多いのが低品質なコンテンツです。

低品質なコンテンツと言われると、内容を精査されたと勘違いしますが、少なくともサイトの内容についてはGoogleのAIは判断していません。Googleアドセンスの審査が2段階になっているので、サイトの内容については人間が最終チェックをします。人間の審査で不合格になった場合は、本当に低品質なコンテンツということだと思います。

アドセンスの審査工程に人間が入っているのは、GoogleのAIは記事が優れているかどうかを判定できていない証拠になります。

Googleは検索者の行動で順位を決めている

アドセンスの審査と同様に、Googleの検索順位の決定もロボットと人間の2段階で行われていると考えることができます。

Googleは低品質な記事を除外し、順位付けする時には検索者の行動を見て検索者が満足したページを高品質なページとして順位を上げていくのだと思います。

検索者が満足するというのはそれ以上検索する必要が無いということになります。

Googleは検索意図がわからない場合は昔の検索に戻る

Google検索自体は過去のキーワードSEOがそのまま効くと考えています。

Google検索であいまいな検索ワードで検索してみるとわかりますが、検索結果に出てくる記事は昔の検索結果のような意味不明な結果が多いです。

特に、注目すべきは、検索結果一覧の中で検索キーワードがハイライトされる部分がありますが、全く関係ない記事でもテキトウにキーワードがあれば表示しているのが現実です。

検索意図があいまいな場合は、今のGoogle検索でも昔のキーワード検索と同じレベルの結果しか返せないのです。

Googleは検索キーワードから検索意図を学習している

検索ボリュームが高い検索キーワードの場合は、検索意図をGoogleは学習していくので、その検索意図を満足する順位で検索結果を表示します。

つまり、Googleの検索結果は検索ボリュームが少ない段階では、昔の頭の悪い検索能力しかないのです。

検索ボリュームが増えていくにつれて、サンプルが増えていき、検索意図が特定されていくので、検索意図にあった記事だけが生き残り始めます。

検索意図を満足するような記事を書くというのがSEOの鉄板の対策になっていますが、検索意図が特定されたキーワードでは今の無理ゲーの状態になっていますので、その分野ではかなり厳しくなります。

同じキーワードで別の検索意図を満足する記事であれば、間違いなくインデックスされるでしょう。

少なくとも、何かと同じものをGoogleは極端に嫌う傾向があります。

検索意図を満足するためのSEO対策は完全なオワコン

ビッグキーワードでなくとも、検索意図から答えが直ぐに思い浮かぶ、事実を調べたいだけというものは、大手サイトには勝てません。

Googleは頭がいいから、1ページ目に答えがあるという話をうのみにして、クソ真面目に検索意図を検索1ページ目を調べて記事を書いても全く効果がありません。

これはGoogleが最も嫌う行動の1つです。

検索意図が、『悩みを解決したい』『解決方法を知りたい』であれば、解決方法は無限にありますから、検索者が探している答えも無限にあります。

そういう分野で記事を書いてSEO対策していくことで、Googleにインデックスされやすくなると思います。

記事が役に立ったらシェアしてね!
コメントを閉じる

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

目次